サイトアイコン Blog AtoZ

『銀行への預金について』―簿記3級―学習記録

 

すべての現金を金庫で管理し続けるには保管場所やリスク対策(盗難や火災など)が必要になります。

そこで、現金を銀行に預けることにしました。

この場合、簿記ではどのような処理を行うでしょうか?

仕訳のルールを思い出そう

仕訳表の左側がプラスのイメージ、右側がマイナスのイメージでした。

・資産の増加↑は借方(左側)
・資産の減少↓は貸方(右側)

 

普通預金口座に預ける場合

手元の現金(資産)は減るけれど、銀行に預けた預金(資産)は増えることになります。

普通預金口座とは?・・・自由にお金を預けたり、払い戻したりできる預金口座です。給与や家賃の自動支払いなどで利用します。

例えば、現金100円を銀行の普通預金口座に預け入れた場合、仕訳は以下のようになります。

借方 金額 貸方 金額
普通預金 100円 現金 100円

定期預金口座に預ける場合

定期預金は、預金の一種なので「資産」です。

定期預金口座とは?・・・1年、5年など預け入れの期間を決めて満期までは払い戻しができない口座です。金利が高いため、預金がその分増えるという利点があります。

例えば、現金200円を銀行の定期預金口座に預け入れた場合、仕訳は以下のようになります。

借方 金額 貸方 金額
定期預金 200円 現金 200円

当座預金口座に預ける場合

廷期預金は、預金の一種なので「資産」です。

当座預金口座とは?・・・当座預金は手形や小切手の支払いで使われます。利息は付きませんが、銀行が破綻しても預金全額が保護されます。

例えば、現金300円を銀行の当座預金口座に預け入れた場合、仕訳は以下のようになります。

借方 金額 貸方 金額
当座預金 300円 現金 300円

小切手を振り出した(相手に渡した)とき

小切手は仕訳上は、掛金(ツケ)=買掛金と売掛金という表現が使われます。

基本のルールとしてはツケ=負債なので、減少↓が左側、増加↑が右側です。
左側に書かれるときには買掛金、右側に書かれるときは売掛金という表現になります。

当座預金口座の預金を小切手に振り出すと、当座預金が引き出されたことになります。

例えば、小切手400円を振り出した場合、仕訳は以下のようになります。

借方 金額 貸方 金額
買掛金 400円 当座預金 400円

自己振出小切手と他人振出小切手

振出小切手には、以下の2種類があります。

①自分が振り出した小切手
②他人が振り出した小切手

違いは、自分が小切手を受け取った場合の仕訳の処理方法です。

自己振出小切手を受け取った場合

自分で振り出した小切手を受け取った場合は、自動的に当座預金(資産)が増えたものとして扱います。

例えば、自己振出小切手500円を受け取った場合の仕訳は次のようになります。

借方 金額 貸方 金額
当座預金 500円 売掛金 500円

他人振出小切手を受け取った場合

他人が振り出した小切手を受け取った場合は、現金(資産)が増えたものとして扱います。

例えば、他人振出小切手600円を受け取った場合の仕訳は次のようになります。

借方 金額 貸方 金額
現金 600円 売掛金 600円

当座預金の残高を超えた場合

 

当座預金の残高を超えて預金を引き出すことを当座借越(とうざかりこし)と言います。

当座借越の場合も、自分の小切手を当座預金から振り出すことになります。

例えば、当座預金残高の700円を超えて、繰越契約内の800円を当座預金から振り出すと、預金残高仕訳は以下のようになります。

借方 金額 貸方 金額
買掛金 800円 当座預金 800円

この時、貸方残高は800円-700円=100円と計算されます。

決算日に貸方残高があるとき

貸方残高は銀行からお金を借りている状態です。

お金を借りると、当座預金の残高が増えます。借金をしているのにお金が増えるのは、感覚的に変な感じがするかもしれません。

例えば決算日に貸方残高が100円の場合は、次のように仕分けます。

借方 金額 貸方 金額
当座預金 100円 当座借越 100円

再振替仕訳

貸方残高を、次の決算日に振り替えたときは、次のような仕訳になります。

借方 金額 貸方 金額
当座借越 100円 当座預金 100円

 

先ほどの例と逆の記載になっていることが分かります。

本日の学習はここまでです。覚えるのが大変になってきましたが頑張りましょう!

 

モバイルバージョンを終了