サイトアイコン Blog AtoZ

【超初学者向け】簿記3級の勉強ノート(3.仕訳のルール)

※このページは、<超初学者>の筆者が簿記3級(日商簿記検定3級)の資格取得を目指して勉強した内容をまとめたものです。

仕訳とは?

仕訳は、取り引きの記録を簡単にすること

売り上げや仕入れといった、取り引きを記録するのに、いちいち文章で記録していたら時間が掛かり面倒です。

 仕訳しわけは、取り引きを簡単にして、記録する方法です。

 仕訳では、勘定科目かんじょうかもくという取り引きの名前に関するルールを使います。例えば、「売上」や「仕入」などという勘定科目を使います。
英語ではAccountアカウント Codeコード(A/C)と言います。

取り引きの例と仕訳

①商品100,000円を現金で仕入れた。
②広告費用200,000円を現金で支払った。
③商品を300,000円で販売し、代金を現金で受け取った。

例えば、上に示した①~③の取り引きは、次のような勘定科目に分解することができます。

①仕入 100,000 現金 100,000
②広告費 200,000 現金 200,000
③売上 300,000 現金 300,000

※単位:円

仕訳の考え方

 取り引きを勘定科目に分解した後は、借方かりかた(左側)と貸方かしかた(右側)に仕訳をします。まずは、現金の増減の動きの書き方を考え、その後に反対側の項目を埋めます。

現金の増加は借方かりかた(左側)に「現金」を記入します。逆に、現金の減少は貸方かしかた(右側)に「現金」を記入します。

 例えば、先ほどの取り引きの例「①商品100,000円を現金で仕入れた。」は、次のようになります。

仕訳表   (単位:円)
借方 貸方
仕入 100,000 現金 100,000

「③商品を300,000円で販売し、代金を現金で受け取った。」は、次のようになります。

仕訳表   (単位:円)
借方 貸方
現金 300,000 売上 300,000

仕訳の5ルール

ルール1:資産の増加は借方(左側)

現金の増加は、借方かりかた(左側)に書きました。現金のような資産の増加は借方かりかた(左側)に書きます。逆に、現金が減った場合など、資産の減少は貸方かしかた(右側)に書きます。

ルール2:負債の増加は貸方(右側)

負債の増加は、貸方かしかた(右側)に書きます。資産とは逆の書き方になります。

ルール3:収益の発生は借方(左側)

売り上げのような収益の発生貸方かしかた(右側)に書きます。これは、売上によって現金が増加するためで、現金の増加は借方かりかた(左側)になるので、売上の発生は自動的に右側への記入になります。

ルール4:費用の発生は借方(左側)

仕入れのような費用の発生借方かりかた(左側)に書きます。これは、仕入れによって現金が減少するためで、現金の減少は貸方かしかた(右側)になるので、売上の発生は自動的に右側への記入になります。

ルール5:資本の増加は貸方(右側)

資本の増加は、貸方かしかた(右側)に書きます。逆に、資本の減少は貸方かしかた(右側)に書きます。
感覚的には覚えにくいかもしれませんが、負債と同じルールです。

例題

/5
0 votes, 0 avg
46
Created on

例題3【仕訳のルール】

次の取り引きを仕訳してください。(全5問)

1 / 5

次の取り引きを仕訳してください。(1/5問)
問1:資産の増加

2 / 5

次の取り引きを仕訳してください。(2/5問)
問2:負債の増加

3 / 5

次の取り引きを仕訳してください。(3/5問)
問3:収益の取り消し

4 / 5

次の取り引きを仕訳してください。(4/5問)
問4:費用の取り消し

5 / 5

次の取り引きを仕訳してください。(5/5問)
問5:資本の増加

Your score is

0%

まとめ

そろそろ覚えることが多くなってきましたが、復習をしながら頑張っていきましょう。

モバイルバージョンを終了