サイトアイコン Blog AtoZ

『仮払金(かりばらいきん)と仮受金(かりうけきん)とは?』-簿記3級-学習記録

前払金(まえばらいきん)とは?

概算額を前払いした場合の現金を仮払金(かりばらいきん)と言います。
これだけだとイメージがしにくいと思いますので、例題を元に学習していきましょう。

備品代金の概算額を前渡しした時の仕訳

例えば、オフィスの備品を買いに行ってもらおうと思いましたが、備品の値段が分からなかったため、概算額として現金100円を渡しました。この場合、現金という資産が減少しているので貸方(右側)に現金を記載します。

借方 金額 貸方 金額
仮払金 100円 現金 100円

仮払金を渡し、使われたあとの仕訳

仮払金は、備品を受け取る権利(=資産)と考えます。つまり、仮払金が使用され、備品を受け取った場合は、仮払金という資産が減少したことになりますので、貸方(右側)に記載します。

トレードオフの関係で、受け取った備品は資産として増加していると考えられますので、備品は借方(左側)に記載されます。

※備品だけでなく、交通費や宿泊費でも同様に扱います。

例えば、仮払金200円を渡したあと、150円の備品とおつり50円を受け取った場合、次のような仕訳になります。

借方 金額 貸方 金額
備品 150円 仮払金 200円
現金 50円

口座に内容が分からない入金がある場合の仕訳

内容が分からない入金があった場合は、その内容が分かるまでは仮受金(かりうけきん)として扱います。仮受金は、現金(資産)の増加に対して、仮の勘定科目として扱われるため、貸方(右側)に負債の増加として記載します。

例えば、当座預金口座に内容不明の入金300円がなされていた場合は次のような記載となります。

借方 金額 貸方 金額
当座預金 300円 仮受金 300円

内容不明の入金の内容が分かったときの仕訳

 

仮受金の内容が分かった場合、負債の減少として借方(左側)に仮受金を記載します。

トレードオフの関係で、貸方(右側)にその内容を記載します。

 

例えば、借受金500円の内容が、売掛金(ツケの回収)であった場合は、次のような記載となります。

借方 金額 貸方 金額
仮受金 500円 売掛金 500円

以上、仮払金と仮受金について学習しました。仮払金を払うと資産が減少し、仮受金を受け取ると資産が増加しそうな感じですが、簿記での扱いは違うということを覚えなければなりませんね!

モバイルバージョンを終了