株式(かぶしき)とは?
株式とは、会社が必要な資金を集めるために発行する証券のことを言います。
株式は、銀行からの融資などと異なり、原則として返済する必要がありません。
規模の大きな事業を行おうとする場合などは、多くの手元資金を必要としますので、長期的な視点で事業を行おうとする場合などは、株式を発行し、事業の元手とします。
株式を発行することで、多額の資金を集めて経営する会社を、株式会社といいます。
株式会社に登場する言葉
株主(かぶぬし)=出資してくれた人のことで、会社のオーナーとも言います。
取締役(とりしまりやく)=株主に代わって、会社の経営を行う人のことです。
取締役会(とりしまりやくかい)=取締役が行う、会社の経営方針についての会議のことを言います。
株主総会(かぶぬしそうかい)=大きな経営方針や、株主への配当などを決定する場です。
配当(はいとう)=会社が儲けた利益を株主に分配したものを言います。
株式を発行したときの仕訳
会社を新たに設立する場合や、設立後に株式を発行して、資本金を増やす(増資する)場合は、資本金という資本を増加させる処理をします。
資本金の増加は、資本の増加なので貸方(右側)に記載します。
株式は、原則返済する義務はありませんが、資本なので、資産と違うことに注意してください。
例えば、会社設立時に100円分の株式を発行した場合の記載は、次のようになります。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
当座預金 | 100円 | 資本金 | 100円 |
利益が出た場合の仕訳
株式会社が得た利益で、会社を運営するのに必要な費用などを除いた、余剰金は出資者(株主)のものです。
この、余剰金のことを、繰越利益余剰金(くりこしりえきよじょうきん)といいます。
繰越利益余剰金は、資本として処理しますので、利益が出た場合は資本が増加するので、貸方(右側)に繰越利益余剰金を記載します。
例えば、当期の利益200円を計上する場合、次のような仕訳となります。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
当期純利益 | 200円 | 繰越利益余剰金 | 200円 |
利益を株主に配当した場合の仕訳
ここで、すべての余剰金を、配当として株主に配分してしまうと、会社を大きくすることが難しくなってしまいます。そこで、利益のうち、一部を使ったり、もしもの時のために積み立てておくことが一般的です。
これらの利益の使い道については、それぞれ呼び方があります。
株主に対する配当を、余剰金の配当といいます。
配当以外の使い方をする余剰金を、余剰金の処分といいます。
積み立てられた余剰金のことを、利益準備金といいます。
例えば、利益(繰越利益余剰金)1000円を株主の配当として600円、残りを、将来のための積み立てとした場合、次のような仕訳となります。ここで、配当は、会計処理のあとに配られるものとします。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
繰越利益余剰金 | 1000円 | 未払配当金 | 600円 |
利益準備金 |
配当金を配ったときの仕訳
配当金を株主に配ると、会社が所有する現金や、銀行に預けている預金が減ることになります。
つまり、資産が減少するので、減少する資産である現金や預金が貸方(右側)に記載されます。
例えば、当座預金から、配当金500円を株主に配当した場合の仕訳は、次のようになります。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
未払配当金 | 500円 | 当座預金 | 500円 |
以上、株式について学びました!継続は力なり!を信じて、学習していきましょう!