サイトアイコン Blog AtoZ

強度の測定【反発硬度法】とは?表面に振動を与える【弾性波法】との違い

反発硬度法とは?

反発高度法とは、コンクリートの表面を”リバウンドハンマー”と呼ばれる器具で打撃して、その時の反発度を測定することによって、コンクリート強度の推定を行う方法を言います。

新築の現場監督にはなじみがない

新築現場の現場管理を行う上で、反発硬度法を使用する場面はあまりないと思います。新築現場で構造体のコンクリートを打設する際には、打設するコンクリートの強度は、供試体の圧縮強度を試験することで把握することができるからです。

非破壊検査

反発硬度法は【非破壊検査】のため、構造体を傷つけたくない場合や、コアを採取できない場合に採用される方法です。

非破壊検査のうち、強度を測定する反発硬度法に対して、コンクリートの表面をたたき、その衝撃(波)の伝搬から、コンクリート内部の欠陥位置を探査する方法に【弾性波法】があります。あわせて覚えてください。

反発硬度法の測定方法は、JIS規格で定められていますので、以下にまとめます。

リバウンドハンマー

Coffee Break

「リバウンドハンマー」のほかに「コンクリートテストハンマー」や「シュミットハンマー」などの用語を聞いたことはありませんか?

反発高度法は、もともとスイスのシュミット博士により開発された強度推定方法で”シュミットハンマー法”とも呼ばれています。スイスのPROCEQ社が発売している試験用器具の商品名が「シュミットハンマー」になります。

日本国内の公文書などでは、商品名である「シュミットハンマー」は用いずに、「リバウンドハンマー」や「コンクリートテストハンマー」という用語を使用しています。

JIS(JIS A 1155)による反発硬度法の規格

測定の準備

測定箇所の選定

測定時の注意点

測定結果

計算例

<平均値=40.8N、測定値=48Nのとき>

偏差=48-40.8=7.2
7.2/40.8=0.18(<20%)=棄却しない

弾性波法とは?

コンクリート表面に振動(弾性波)を与え、これを表面の受信子で測定し、受信した振動からコンクリート内部の欠陥の位置を測定する方法を言います。

弾性波法

弾性波衝撃法の波

種類と特徴

衝撃弾性波法

超音波法

打音法

弾性衝撃波の計算例

$$L=(n×Vp)/(2f)$$

L:欠陥深さ
n:共振周波数の次数
Vp:弾性波伝搬速度
f:共振周波数
※通常はn=1

モバイルバージョンを終了