地盤

建築士

【全応力σ、有効応力σ’、間隙水圧u】地盤内の状態を表す量

有効応力と間隙水圧  地盤は、土粒子と間隙(空気および水)で構成されています。  地盤は、地盤に働く応力(全応力)と、構成する土粒子同士の押し合う力(有効応力)...
建築士

【土のφ、qu、C、Vs】N値から算定できます

地盤の力学的性質は【N値】から計算可能  このページでは、地盤(土)の力学的性質(せん断強さ、剛性)を【N値】から計算する方法をまとめました。 N値から算定でき...
建築士

【土の基本量】空気、水、土粒子、間隙

土の基本量 土の性質は、以下のように4つの基本量で表されます。 空気(air) 水(water) 土粒子(soil) 間隙(void)  土の状態を表すには、上...
建築士

【ボーリング(土質)柱状図】記号の意味と読み方

ボーリング(土質)柱状図の読み方 地盤調査結果には、土質柱状図が用いられます。土質柱状図では、土質の名称がアルファベットで書かれている場合が一般的です。そこで、...
建築士

【液状化のメカニズム】液状化する5条件まとめ

【液状化のメカニズム】液状化する5条件まとめ 液状化とは? 液状化は、固体であるはずの地盤が、地震によって液体のような振る舞いをする現象です。 引用元:国交省:...
建築士

【内部摩擦角φと粘着力c】の求め方

砂質土と粘性土 砂質土とは、砂分を主体とする土です。砂質土は、砂の粒径が75mm未満の粗粒土のことを指します。 粘性土とは、粘土を主体とする土です。粘性土は、粒...
建築士

【地盤定数】の決め方

杭の設計や、地盤の応答変位計算をする際に、計算で直接必要な値が分からない場合や、定数同士の関係性を崩さずに、他の地盤について検討したいというときの参考となればと...