クルビ飼育実験室 産卵実験開始ー! こんにちは。クルビライフです。 バタバタとしているうちに前回の準備からだいぶ開いてしまいましたが、いよいよカリンポンの菌床産卵実験を開始します! セットはこんな感じです。 予定通り、ちょっとだけマットを敷いてみました。 ... 2020.05.17 クルビ飼育実験室
クルビ飼育実験室 カワラガントク経過 こんにちは。クルビライフです。. カワラ菌床飼育中のガントクですが、2頭のうちの1頭がとうとう暴れだしてしまったので、マットへ移すべく交換しました。 こいつが暴れたほう。 もう1頭も暴れる寸前だったので交換しました。... 2020.05.11 クルビ飼育実験室
クルビ飼育実験室 今期の菌床について こんにちは。クルビライフです。 何度も予定が変わってしまって申し訳ないのですが、今期のクルビに試す菌床について、またちょっと変更しようと思います。 以前の記事にまとめた通り、ブナチップのオオヒラタケ、カワラ、ヒマラヤヒラタケでい... 2020.04.22 クルビ飼育実験室
クルビ飼育実験室 埋め込み準備② こんにちは。クルビライフです。 先日選出から加水まで済ませた材を確認してみました、が… まったく染みてない。笑 さすがにこれは水が足りないですね。 ということで加水率40%へ変更! さらに乾いている側からの吸水という反則?も使... 2020.04.01 クルビ飼育実験室
クルビ飼育実験室 埋め込み準備① こんにちは。クルビライフです。 今日はお待ちかねの?材埋め込み菌床産卵セットの準備です! ホダ木にカワラ菌が回りきるのにどれだけかかるのかよくわからないですねぇ… とりあえずひと月かかると見込んで、来月末に使うべく準備ということに... 2020.03.31 クルビ飼育実験室
クルビ飼育実験室 カワラガントク経過 こんにちは。クルビライフです。. 先日入れ替えたカワラ菌床飼育中のガントクですが、どうやら安定して菌床を食べ始めたようです。 上のボトルは随分と上のほうで定着しているようで、それはそれで気になりますが… 今まで... 2020.03.29 クルビ飼育実験室
クルビ飼育実験室 カワラクルビ経過 こんにちは。クルビライフです。 新年のご挨拶とセットで紹介した、絶賛カワラ菌床飼育中のガントクですが、結構食い上げているようなので交換してみました。 今回交換するのはオスの幼虫です。 外から食痕が少し見えているくらいのボトルを2本。 ... 2020.03.24 クルビ飼育実験室
クルビ飼育実験室 材準備開始! こんにちは。クルビライフです。 材埋め込み菌床産卵セットに向けて、自分にしてはかなり多めに材を買ってみました。 柔らか水分少なめを狙っていきたいので、細め芯なしの材を探して用意しました。 だいたい8cmくらいの太さで揃... 2020.03.10 クルビ飼育実験室
クルビ飼育実験室 材埋め込み菌床のすゝめ こんにちは。クルビライフです。 今日もまた閃きました。笑 それはタイトルの通りで、「カワラ菌床にホダ木を埋め込んだものを飼育に使ってみよう!」という話です。 決してブログのネタが切れたわけではないですよ!笑 タランドゥスの... 2020.03.06 クルビ飼育実験室
クルビ飼育実験室 食痕引継ぎ実験 こんにちは。クルビライフです。 クルビの現ギネスが継ぎ足しタイプのボトルを使って出されたということは皆さま周知の事実かと思います。 それを受けて、僕も何とか継ぎ足しをできないかとしばらく考えてはみたのですが、どうにも手間がかかり過ぎ... 2020.03.01 クルビ飼育実験室