過去問

一級土木施工管理技士

【一級土木施工管理技士】過去問演習(No.131~135)

【No.131】 鉄道の軌道の維持管理に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか。 (1)レール継目の遊間は,レール温度変化に伴う伸縮を容易にするため設けら...
一級土木施工管理技士

【一級土木施工管理技士】過去問演習(No.126~130)

【No.126】 離岸堤に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか。 (1)砕波帯付近に離岸堤を設置する場合は,沈下対策を講じる必要があり,従来の施工例から...
一級土木施工管理技士

【一級土木施工管理技士】過去問演習(No.121~125)

【No.121】 道路のコンクリート舗装のセットフォーム工法による施工に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか。 (1)コンクリート版の表面は,水光りが消...
一級土木施工管理技士

【一級土木施工管理技士】過去問演習(No.111~115)

【No.111】 河川護岸に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか。 (1)法覆工に連節ブロックなどの透過構造を採用する場合は,裏込め材の設置は不要となる...
一級土木施工管理技士

【一級土木施工管理技士】過去問演習(No.106~110)

【No.106】 鋼道路橋の溶接の施工に関する次の記述のうち,適当なものはどれか。 (1)溶接を行う部分は,溶接に有害な黒皮,さび,塗料,油などを取り除いた後,...
一級土木施工管理技士

【一級土木施工管理技士】過去問演習(No.101~105)

【No.101】 打ち込み杭工法による鋼管杭基礎の施工に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか。 (1)杭の打止め管理は,試験杭で定めた方法に基づき,杭の...
一級土木施工管理技士

【一級土木施工管理技士】過去問演習(No.96~100)

【No.96】 コンクリート用骨材に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか。 (1)アルカリシリカ反応を生じたコンクリートは特徴的なひび割れを生じるため,...
一級土木施工管理技士

【一級土木施工管理技士】過去問演習(No.91~95)

【No.91】 土質試験における「試験の名称」,「試験結果から求められるもの」及び「試験結果の利用」に関する次の組合せのうち,適当なものはどれか。 (1)土の一...
一級土木施工管理技士

【一級土木施工管理技士】過去問演習(No.86~90)

【No.86】 建設工事の品質管理における「工種」,「品質特性」及び「試験方法」に関する次の組合せのうち,適当なものはどれか。 (1)コンクリート工における品質...
一級土木施工管理技士

【一級土木施工管理技士】過去問演習(No.81~85)

【No.81】 労働者の健康管理のために事業者が講じるべき措置に関する次の記述のうち,労働安全衛生法令上,誤っているものはどれか。 (1)事業者は,原則として常...