Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js
診断士

【UVスペクトル法】混和剤に着目し、受熱温度を推定

火害の調査手法のひとつRC構造物は一般的に耐火性に優れますが、受熱温度が高くなると、コンクリート・鉄筋の剛性および強度低下が著しくなります。火害の調査方法として...
診断士

【コンクリートが中性化しやすい環境とは?】アルカリ量との関係

コンクリートが中性化しやすい条件コンクリートが中性化しやすい条件には、様々なものがあります。まずは代表的な、中性化しやすい条件を以下に列挙します。 セメント中の...
3Dプリント

新・人工蛹室?

こんにちは。クルビライフです。どうも最近は蛹室のことばかり考えていますね。完全な人工蛹室を作りたい欲が止まらないです。笑先日の蛹室型どりからいろいろとわかったこ...
診断士

【セメントの水和熱】反応速度と熱量

コンクリートが固まる過程コンクリートはセメント、水、骨材を練り混ぜてをつくります。コンクリートは練り混ぜた直後から水和反応が始まり、それに伴い固まります。ここで...
クルビ飼育実験室

産卵実験開始ー!

こんにちは。クルビライフです。バタバタとしているうちに前回の準備からだいぶ開いてしまいましたが、いよいよカリンポンの菌床産卵実験を開始します!セットはこんな感じ...
3Dプリント

蛹室型どり完了

こんにちは。クルビライフです。先日蛹室を型どりした紙粘土が乾燥し終わりましたので、早速分析してみました!こちらがアンテの蛹室です。そしてこれがヘラクレスのメス。...
クルビ飼育実験室

カワラガントク経過

こんにちは。クルビライフです。.カワラ菌床飼育中のガントクですが、2頭のうちの1頭がとうとう暴れだしてしまったので、マットへ移すべく交換しました。こいつが暴れた...
診断士

【含浸系表面塗布材】シラン系とケイ酸系、その効果

コンクリートの「塩害、凍害対策」としての含浸系表面塗布材含浸系表目塗布材は、主に以下の2種類が用いられます。 シラン系 ケイ酸系(※2.ケイ酸系は、さらに「ケイ...
3Dプリント

蛹室プレス再考察&蛹室型どり

こんにちは。クルビライフです。本日は蛹室プレスを考え直すべく、きれいに作ってくれた蛹室を紙粘土で型どりしてみました!左がローワースバンシリのアンテのオスが作って...
クルビのこと

カリンポン・ペアリング

こんにちは。クルビライフです。悩みに悩んだ種親選びにより選ばれたカリンポンの精鋭たちのペアリングを開始しました!幸せな瞬間ですね!先日選定した5頭のうち、1頭変...