【UVスペクトル法】混和剤に着目し、受熱温度を推定

診断士

火害の調査手法のひとつ

RC構造物は一般的に耐火性に優れますが、受熱温度が高くなると、コンクリート・鉄筋の剛性および強度低下が著しくなります。

火害の調査方法として以下が挙げられます。

<一次調査(=簡易調査)>

  • 目視観察
  • コンクリート変色状況
  • 中性化深さ測定
  • リバウンドハンマーによる反発度試験

<二次調査(=詳細調査)>

  • コアサンプルによる試験
  • 鋼材の引張試験
  • 載荷・振動試験
  • UVスペクトル法(GBRC法)
  • X線回折
  • 示差熱重量分析(DTA・TGA)

今回は、二次調査手法の一種である【UVスペクトル法】についてまとめていきたいと思います。

UVスペクトル法とは?

  • UV(Ultraviolet)=紫外線を用いた
  • スペクトル=吸光スペクトル=紫外領域の波長に対し吸収強度を記録したもの

UVスペクトル図の例

  1. コンクリート中の混和剤に着目し、受熱温度を推定する方法です。
  2. 健全部のコンクリートを採取・加熱し分光光度計を用いてUVスペクトルを分析します。
  3. 火害を受けたコンクリートをUVスペクトル分析し、検量線を用いてコンクリートの深さ方向の受熱温度分布を推定します。

UVスペクトル法の特徴

  • 常温から600℃までの温度範囲で推定可能(鉄筋とコンクリートの機械的性能評価の目安となる受熱温度と同じ範囲)
  • 混和剤は、水による化学的変化はなく、熱分解するのみであるため、受熱温度推定しやすい
  • 微量の試料あるいは、低濃度でも定量分析が可能
タイトルとURLをコピーしました