3Dプリント ワンプレス革命? こんにちは。クルビライフです。いざ3Dプリンターをやり始めると、アイディアが湧き出てきて楽しいです!今日思いついたのは、菌糸ビン詰めを効率化するツールです。菌糸... 2020.04.10 3Dプリント
診断士 【収縮ひび割れ】乾燥収縮と自己収縮の合計を収縮ひび割れと言います どんな配合のコンクリートがどんなひび割れを生じやすいか施工管理業務を行っている場合、生コンプラントが持つ配合計画書(JIS品等)の通りかどうかを確認することは当... 2020.04.07 2021.01.13 診断士
3Dプリント 3Dプリンター初仕事① こんにちは。クルビライフです。先日とうとうスタートした3Dプリント企画?ですが、ボトル製作に先立ちまして、練習も兼ねてオアシス用の蛹室プレスを作成してみました。... 2020.04.06 3Dプリント
3Dプリント 3Dプリント始動! こんにちは。クルビライフです。皆さんには黙っていたのですが…実は私クルビライフの家には3Dプリンターがあるんです…1年半前から。笑ダメじゃないか!今日はその長年... 2020.04.03 3Dプリント
クルビ飼育実験室 埋め込み準備② こんにちは。クルビライフです。先日選出から加水まで済ませた材を確認してみました、が…まったく染みてない。笑さすがにこれは水が足りないですね。ということで加水率4... 2020.04.01 クルビ飼育実験室
建築士 【断面2次モーメント】偏心している場合の計算方法 まずは断面2次モーメントの定義から下図のような部材断面内の微小面積要素dAに任意の直交軸からの距離の2乗を乗じたものの断面全体に対する総和を言います。Y軸方向(... 2020.04.01 2021.01.13 建築士
クルビ飼育実験室 埋め込み準備① こんにちは。クルビライフです。今日はお待ちかねの?材埋め込み菌床産卵セットの準備です!ホダ木にカワラ菌が回りきるのにどれだけかかるのかよくわからないですねぇ…と... 2020.03.31 クルビ飼育実験室
クルビ飼育実験室 カワラガントク経過 こんにちは。クルビライフです。.先日入れ替えたカワラ菌床飼育中のガントクですが、どうやら安定して菌床を食べ始めたようです。上のボトルは随分と上のほうで定着してい... 2020.03.29 クルビ飼育実験室
診断士 【電気防食工法】とは?腐食が起きやすい塩化物濃度 電気防食工法電気防食工法は、コンクリート表面に陽極材を設置し、かぶりコンクリートを介してコンクリート中の鋼材に直流電流を流すことにより、鋼材をカソード分極させて... 2020.03.26 2021.01.13 診断士
クルビ飼育実験室 カワラクルビ経過 こんにちは。クルビライフです。新年のご挨拶とセットで紹介した、絶賛カワラ菌床飼育中のガントクですが、結構食い上げているようなので交換してみました。今回交換するの... 2020.03.24 クルビ飼育実験室