技士 【過去問演習No.51-55】コンクリート技士 問題と解説 【No.51】コンクリートの水密性を比較するための指標として,透水係数/Fc(cm/s)がある。この透水係数に関する次の一般的な記述のうち,不適当なものはどれか... 2023.07.14 技士
技士 【過去問演習No.46-50】コンクリート技士 問題と解説 【No.46】普通コンクリートの強度に関する次の一般的な記述のうち,適当なものはどれか。(1)圧縮強度は,供試体寸法が大きくなると,高くなる。(2)引張強度と圧... 2023.07.10 技士
技士 【過去問演習No.41-45】コンクリート技士 問題と解説 【No.41】コンクリートの凝結に関する次の一般的な記述のうち,不適当なものはどれか。(1)ブリーディング量が多いコンクリートを打ち込むと,水平鉄筋の下側に空げ... 2023.06.11 2023.07.08 技士
技士 【過去問演習No.36-40】コンクリート技士 問題と解説 【No.36】AE剤の使用量を一定にしたコンクリートの空気量に関する次の一般的な記述のうち,不適当なものはどれか。(1)使用する回収水のスラッジ固形分が多くなる... 2023.06.08 技士
技士 【過去問演習No.31-35】コンクリート技士 問題と解説 【No.31】コンクリートの空気量に関する次の一般的な記述のうち,不適当なものはどれか。ただし, 1m3あたりのAE剤量を一定とする。(1)単位セメント量が多く... 2023.06.06 技士
土地家屋調査士 【(択一式)土地家屋調査士】過去問の学習記録(No201~205)<一問一答:○×形式> 【No.201-(1)】民法 の 遺産分割 に関する問題被相続人は,遺言で,相続開始の時から5年を超えない期間を定めて,遺産の分割を禁ずることはできない。クリッ... 2023.06.06 土地家屋調査士資格
技士 【過去問演習No.26-30】コンクリート技士 問題と解説 【No.26】異形棒鋼に関する次の一般的な記述のうち,不適当なものほどれか。(1)近年では,鉄スクラップを原料とした電炉製品が大半を占めている。(2)線膨張率(... 2023.06.03 技士
技士 【過去問演習No.21-25】コンクリート技士 問題と解説 【No.21】混和材に関する次の一般的な記述のうち,不適当なものはどれか。(1)石灰石微粉末は,高流動コンクリートの分離抵抗性を高めるためなどに用いられるが,活... 2023.06.01 技士
土地家屋調査士 【(択一式)土地家屋調査士】過去問の学習記録(No196~200)<一問一答:○×形式> 【No.196-(1)】民法 の 相続人 に関する問題Aには,その親族として,妻B,子C,父D,祖母F(すでに死亡している母Eの母)及び孫Gがいる場合において,... 2023.06.01 土地家屋調査士資格
技士 【過去問演習No.16-20】コンクリート技士 問題と解説 【No.16】混和材をセメントの一部に置換して用いる場合に関する次の一般的な記述のうち,不適当なものはどれか。(1)高炉スラグ微粉末は,潜在水硬性によって,コン... 2023.05.31 技士