建築(建築資格)

診断士

【アルカリシリカ反応】コンクリート構造物の劣化現象について(診断士試験対策)

アルカリシリカ反応アルカリシリカ反応のポイントは、①アルカリ骨材反応と、②吸水膨張です。アルカリシリカ反応のメカニズムアルカリシリカ反応は、アルカリ反応性骨材、...
診断士

【凍結防止剤散布環境下における凍害】コンクリート構造物の劣化現象について(診断士試験対策)

凍結防止剤散布環境下における凍害凍結防止剤散布環境下における凍害のポイントは、①塩害と、②凍害の複合劣化です。塩害と凍害のメカニズム塩害のメカニズム塩害は、塩化...
技術士

【建設分野キーワード】建設産業、社会インフラ(技術士試験学習8)

技術士二次試験勉強メモ(建設産業、社会インフラについて)建設産業の担い手確保に関して<課題>①3K(きつい、汚い、危険)のイメージがある②先端技術導入の遅れ③少...
診断士

【凍害の調査方法】-診断士小論文対策

凍害の調査方法-診断士小論文対策凍害のメカニズムと劣化凍害は、コンクリート細孔中の水分が凍結する際に、約9%の体積膨張による応力の発生によって引き起こされます。...
建築士

【内部摩擦角φと粘着力c】の求め方

砂質土と粘性土砂質土とは、砂分を主体とする土です。砂質土は、砂の粒径が75mm未満の粗粒土のことを指します。粘性土とは、粘土を主体とする土です。粘性土は、粒径が...
主任技士過去問解説

【コンクリート主任技士過去問解説】平成29年度No26~30

コンクリート主任技士過去問 問題と解説【平成29年度―問題26】 水中コンクリートに関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。(1)一般の水中コンクリートは、...
主任技士過去問解説

【コンクリート主任技士過去問解説】平成29年度No21~25

コンクリート主任技士過去問 問題と解説【平成29年度―問題21】 コンクリートの養生に関する次の一般的な記述のうち、不適当なものはどれか。(1)低熱ポルトランド...
主任技士過去問解説

【コンクリート主任技士過去問解説】平成29年度No16~20

コンクリート主任技士過去問 問題と解説【平成29年度―問題16】 表1は高炉スラグ微粉末を用いたコンクリートの計画配(調)合である。また、表2はレディーミクスト...
建築士

【コンクリートのヤング係数とは?】1991年RC規準式とNewRC式

コンクリートのヤング係数とは?コンクリートのヤング係数は、コンクリートの応力―ひずみ関係における、強度の1/3の応力度の点と原点とを結んだ直線の傾斜で表されます...
主任技士過去問解説

【コンクリート主任技士過去問解説】平成29年度No11~15

コンクリート主任技士過去問 問題と解説【平成29年度―問題11】 フレッシュコンクリートの空気量に関する次の一般的な記述のうち、不適当なものはどれか。(1)JI...