【沈みひび割れ】とは?-【片押し打ち】すると起こりやすい

沈みひび割れ 診断士

沈みひび割れとは?

 沈みひび割れは、打込み直後のコンクリートの沈下が鉄筋やセパレータなどによって妨げられ、鉄筋やセパレータに沿って生じるひび割れのことを指します。

沈みひび割れ

 沈みひび割れは、コンクリートを打設する際に、片押し打ちをすると起こりやすくなります。片押し打ちは、コンクリートの1層の打ちあがり高さが高くなるため、打ち込み直後の沈下量が大きくなります。(ページ下部には、片押し打ちと回し打ちの違いについてのまとめがありますので、参考にしてください。)
 また、材料分離を起こしやすいコンクリートを使用すると、沈みひび割れが起こりやすくなります。これは、材料分離により、セメントペースト中の水分がブリーディング水として浮き上がることで、コンクリートの沈下が生じるためです。材料分離抵抗性を高めるためには、AE剤や減水剤などの混和剤を用いて、単位水量を減らすことが効果的です。
 以下に、沈みひび割れについてまとめます。

沈みひび割れによる不具合

  • 水みちとなり鉄筋腐食が進む
  • 漏水の原因となる
  • 空隙が生じ、耐力低下を引き起こす

沈みひび割れ発生の原因

  • 片押し打ちをした
  • 締固め時間が短かかった
  • ブリーディング水が多いコンクリートを使用した

沈みひび割れの抑制方法

  • 回し打ちをして、1層あたりの沈下量を少なくする
  • 上部層と下部層のバイブレーター掛けを十分に行う
  • 単位水量の少ないコンクリートを使用する

沈みひび割れを生じさせないための打設計画

 沈みひび割れを生じさせないようにするためには、単位水量が少ないコンクリートを使用します。コンクリートの単位水量を少なくするためには、AE剤や減水剤を用います。AE剤や減水剤を用いたコンクリートは、材料分離抵抗性が高く、ブリーディング水の量が少なくなります。

 コンクリート打設時の1層あたりの沈下量を減らすために、片押し打ちを避け、回し打ちを採用します。
 沈みひび割れは、打設後数時間で収束します。収束後、コンクリートが完全に凝結する前に、表面のブリーディング水を取り除き、十分にタンピング(コテやトンボで軽くたたいて成型すること)など、再振動を与えることで、沈みひび割れを修復することができます。

片押し打ちと回し打ち

片押し打ちと回し打ち

片押し打ち

  • 一方の打込高さが高くなり、型枠に大きな圧力がかかる
  • 型枠のはらみが生じやすい
  • ブリーディングが大きくなり、沈みひび割れの原因となる

回し打ち

  • 型枠に大きな圧力がかかりにくい
  • 型枠のはらみが生じにくい
  • 打ち重ね時間間隔が大きくなるとコールドジョイントが発生しやすい
タイトルとURLをコピーしました