【梅をいただきました】梅干をつくる

DIY

梅干は簡単に造れる

友人に、梅の実をいただく機会がありましたので、絶好の機会と思い、”梅干”を作ってみました。

もらった梅の実

材料と準備

  • 梅の実
  • 焼酎やホワイトリカー(度数35度以上)
  • はかり

1.梅の実を水洗いする

水洗いの状況

痛んだり、傷が入っている梅もありましたが、もったいないので気にせず使うことにします。

2.水気をとって乾燥させる

乾燥状況

水洗い後、キッチンペーパーなどで水気をとり、乾燥させます。ここでは、早く乾燥させるためにドライヤーで表面を乾かしています。冷風でお願いします。

3.”ホシ”をとる

フォークでホシをとる様子

ヘタが付いていたところに黒い”ホシ”と呼ばれる部分が残っている場合は、取り除きます。

4.お酒(アルコール度数35度以上)を表面にまぶす

ホワイトリカー(35度)をまぶす様子

表面を消毒する意味で、35度以上のお酒をまぶします。焼酎でもOKです。

5.塩(梅の重さ×0.2g)と梅の実をジップロックに入れる

286×1.2=343.2g(画像は338gで大体OK!)

梅の実の重さの20%の塩をジップロックに入れ、仕込は完了です。

塩漬けして2週間後の梅の実の状態

梅の実から、かなりの水分が出てきました。あとは、晴れた日を狙って3日間干せば完成です。

まとめ

友人からいただいた梅の実で梅干を仕込みました。とにかく簡単に作りたかったので、赤しそも使用していません。

また、今回の梅干は、塩分濃度20%の梅干になります。市販されている梅干は、塩分濃度が10%前後の場合が多いと思いますので、かなりしょっぱい梅干ができることが予想されます。

おまけ

ついでに梅酒もつけてみました。梅の実を乾かし、ホシをとるまでの工程は全く一緒です。2リットルの容器がちょうど良い感じです。

梅酒の仕込み状況

梅の実の表面にまぶす、ホワイトリカーで梅酒を造ることが出来ます。5~6月の梅の実のシーズンが毎年楽しみになりました。簡単なので、ぜひトライしてみてください!

タイトルとURLをコピーしました