診断士

診断士

【微細構造】水銀圧入法、リニアトラバース法とは?

水銀圧入法とは?  水銀は、表面張力が非常に強いことで知られています。表面張力により、コンクリートの表面の微細な孔に水銀が自然に入り込むことはありません。  し...
診断士

【微細構造】走査型電子顕微鏡(SEM)、電子線マイクロアナライザ(EPMA)とは?

電子顕微鏡について  電子顕微鏡は、非常に小さいものを可視化することが出来ます。  光学顕微鏡(普通の顕微鏡)を使用する場合は、観察したいものに光を当て、対象物...
診断士

【硬化コンクリートの配合推定】セメント協会法(粉末を塩酸に溶かし、強熱減量、酸化カルシウムで定量)

硬化コンクリートの配合推定とは? 既存のコンクリートからコアを採取後、粉砕し【結合水量、セメント量、骨材量】を推定する方法です。 硬化コンクリートの配合を推定す...
診断士

【鉄筋の腐食測定】分極抵抗、自然電位法とは?

分極抵抗法とは?  分極抵抗法は、鉄筋を自然電位※1から⊿E変化させたとき生じた微小電流⊿Iを計測し、<鉄筋の腐食速度>を測定する方法です。 ※1:自然電位=金...
建築士

【コンクリートの配合】とは?配合計画書の中身について(参考:JASS5)

コンクリートの配合とは? コンクリートの配合は、1㎥のコンクリート中に含まれている、コンクリートの材料で表します。コンクリートの配合という場合、一般的に示方配合...
診断士

【サーモグラフィー法、電磁波レーダー法とは?】コンクリート表面と内部の検査

サーモグラフィー法とは? サーモグラフィー法は、赤外線カメラを用いて構造物表面やモルタル(タイル)表面の温度を測定し、表面温度の違いにより健全部と欠陥部を判定す...
診断士

強度の測定【反発硬度法】とは?表面に振動を与える【弾性波法】との違い

反発硬度法とは? 反発高度法とは、コンクリートの表面を”リバウンドハンマー”と呼ばれる器具で打撃して、その時の反発度を測定することによって、コンクリート強度の推...
診断士

【コア供試体の強度】とは?円柱形の供試体は1:2のサイズ感が大切

コンクリートコア供試体の<圧縮>強度 コンクリートの強度=圧縮強度のことを差します。コンクリートの引張強度は、圧縮強度の1/10程度で、構造計算上の耐力にも、コ...
診断士

【火災による劣化】とは?【爆裂】とは?

火災による劣化とは?  火災による劣化は、コンクリートが、火災による加熱を受けることでセメントペーストと骨材に、熱膨張による挙動差が生じ、コンクリートの物性値が...
診断士

【化学的浸食】とは?【溶出による劣化】とは?

化学的浸食とは?  化学的浸食は、下水道環境などで、微生物の働きによりコンクリートに腐食が生じる現象です。 A: 角部分は、劣化した部分が剥落しやすい B: 硫...