Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

建築士

主任技士

【JASS5改定】2022年の改定POINT

【JASS5改定】2022年の改定で大きく変わったところ このページでは、建築およびコンクリート関係資格取得を目指す方向けに、2022年11月に改訂されたJAS...
建築士

【RC梁のせん断強度式まとめ】大野・荒川式-津村式、荒川min式-修正広沢式

このページでは、RC梁部材の「せん断ひび割れ強度」と「せん断終局強度」について式を示します。梁は、無開孔と有開孔の場合で算定式が異なりますので、それぞれについて...
建築士

【ざっくり解説】耐火・準耐火・防火・不燃・難燃について

はじめに まず、建築物には、『1.耐火建築物』『2.準耐火建築物』があります。そして、耐火建築物であるたの条件、準耐火建築物であるための条件が定められています。...
建築士

【せん断設計】鉄筋コンクリート梁

せん断力に対する設計方針 せん断力に対する設計方針は、以下の3段階に分けます。段階想定する力目標性能ベースシア係数C0せん断設計1長期荷重使用限界以下-せん断ひ...
建築士

【受動土圧と主動土圧】モールの応力円と土圧の評価式

このページでは、受働土圧と主働土圧について、モールの応力円とクーロンの破壊戦の図から、評価式を求める方法についてまとめています。受動土圧と主動土圧受動土圧 受動...
建築士

三軸圧縮試験の種類【UU・CU・CD】

三軸圧縮試験の種類【UU・CU・CD】 三軸圧縮試験の種類は以下のとおりです。①非圧密非排水せん断試験=UU試験英語名称:Unconsolidated Undr...
建築士

【ヤング係数Eとせん断弾性係数Gの関係<E=2(1+ν)G>】図と式で解説!

このページでは、ヤング係数Eとせん断弾性係数Gの関係についてひも解いていきます。 GとEの関係は、以下のように示されます。$$E=2(1+\nu)G{ , }G...
建築士

【一軸】と【三軸】圧縮試験の違い

【一軸】と【三軸】圧縮試験の違い土の圧縮強度を確認するときの、”一軸”圧縮強度試験と”三軸”圧縮強度試験の2通りの試験はどのように異なるのでしょうか。このページ...
建築士

【全応力σ、有効応力σ’、間隙水圧u】地盤内の状態を表す量

有効応力と間隙水圧 地盤は、土粒子と間隙(空気および水)で構成されています。 地盤は、地盤に働く応力(全応力)と、構成する土粒子同士の押し合う力(有効応力)、間...
建築士

【土のφ、qu、C、Vs】N値から算定できます

地盤の力学的性質は【N値】から計算可能 このページでは、地盤(土)の力学的性質(せん断強さ、剛性)を【N値】から計算する方法をまとめました。N値から算定できる力...