建築(建築資格)

診断士

【位相反転法】ひび割れ深さの測定

コンクリートの内部探査の手法として、超音波などを用いた、弾性衝撃波法があります。弾性波を用いてひび割れを測定する方法を以下に挙げます。 伝播時間測定 定周波数測...
診断士

【UVスペクトル法】混和剤に着目し、受熱温度を推定

火害の調査手法のひとつRC構造物は一般的に耐火性に優れますが、受熱温度が高くなると、コンクリート・鉄筋の剛性および強度低下が著しくなります。火害の調査方法として...
診断士

【コンクリートが中性化しやすい環境とは?】アルカリ量との関係

コンクリートが中性化しやすい条件コンクリートが中性化しやすい条件には、様々なものがあります。まずは代表的な、中性化しやすい条件を以下に列挙します。 セメント中の...
診断士

【セメントの水和熱】反応速度と熱量

コンクリートが固まる過程コンクリートはセメント、水、骨材を練り混ぜてをつくります。コンクリートは練り混ぜた直後から水和反応が始まり、それに伴い固まります。ここで...
診断士

【含浸系表面塗布材】シラン系とケイ酸系、その効果

コンクリートの「塩害、凍害対策」としての含浸系表面塗布材含浸系表目塗布材は、主に以下の2種類が用いられます。 シラン系 ケイ酸系(※2.ケイ酸系は、さらに「ケイ...
診断士

【診断士講習】終了証をもらうまで。今年度の試験は?

2020年度のコンクリート診断士試験は開催見送りが決定されました。東京オリンピックの開催延期を代表とする、様々なイベントや行事の延期や中止が発表されています。そ...
診断士

【硫酸塩による膨張劣化】硫酸による腐食との違い

硫酸塩による膨張劣化硫酸塩とは、硫酸を中和してできる塩のことです。硫酸塩の代表的なものに硫酸ナトリウムがあります。硫酸ナトリウムの水溶液は中性です。硫酸塩による...
診断士

【塩化ナトリウムと塩化カルシウムの違い】凍結防止剤と融雪剤

NaCl(塩化ナトリウム)=凍結防止剤いわゆる”食塩”のことです。塩化ナトリウム水溶液の凝固点は-20℃程度となり、雪が降る前に撒いておくことで、路面の凍結を防...
診断士

【計算問題考察】弾性衝撃波法による空隙の深さについて

弾性衝撃波法の計算問題について、分かりにくい点を自分なりにまとめました。<2016年No.14>図1に示すように、コンクリート表面から空隙までの深さを弾性衝撃波...
診断士

【収縮ひび割れ】乾燥収縮と自己収縮の合計を収縮ひび割れと言います

どんな配合のコンクリートがどんなひび割れを生じやすいか施工管理業務を行っている場合、生コンプラントが持つ配合計画書(JIS品等)の通りかどうかを確認することは当...