診断士問題と解説 【診断士の問題と解説】1日5問!(Vol.56)初期欠陥、調査・判定 コンクリート診断士 問題と解説Vol.56音声学習用動画のご紹介 このページの問題を一問一答形式の動画としてまとめました。復習用にご活用ください。通勤中や運動中... 2021.10.21 2022.06.27 診断士問題と解説
診断士問題と解説 【診断士の問題と解説】1日5問!(Vol.55)火害、ひび割れの調査 コンクリート診断士 問題と解説Vol.55音声学習用動画のご紹介 このページの問題を一問一答形式の動画としてまとめました。復習用にご活用ください。通勤中や運動中... 2021.10.20 2022.06.27 診断士問題と解説
診断士問題と解説 【診断士の問題と解説】1日5問!(Vol.8)ひび割れ、中性化 コンクリート診断士 問題と解説Vol.8音声学習用動画のご紹介 このページの問題を一問一答形式の動画としてまとめました。復習用にご活用ください。通勤中や運動中に... 2021.07.23 2022.05.24 診断士問題と解説
診断士問題と解説 【診断士の問題と解説】1日5問!(Vol.7)ひび割れ コンクリート診断士 問題と解説Vol.7音声学習用動画のご紹介 このページの問題を一問一答形式の動画としてまとめました。復習用にご活用ください。通勤中や運動中に... 2021.07.21 2022.05.24 診断士問題と解説
診断士問題と解説 【診断士の問題と解説】1日5問!(Vol.6)変色、ひび割れ コンクリート診断士 問題と解説Vol.6音声学習用動画のご紹介 このページの問題を一問一答形式の動画としてまとめました。復習用にご活用ください。通勤中や運動中に... 2021.07.19 2022.05.24 診断士問題と解説
主任技士 【建物のひびの入り方】主任技士試験過去問を例に(図で覚える) コンクリート主任技士試験に限らず、一級建築士の試験やコンクリート診断士の試験でも出題される可能性がある<建物のひびの入り方>なんとなく分かるけど、しばらく問題を... 2020.09.24 2021.01.17 主任技士建築士診断士
診断士 【位相反転法】ひび割れ深さの測定 コンクリートの内部探査の手法として、超音波などを用いた、弾性衝撃波法があります。弾性波を用いてひび割れを測定する方法を以下に挙げます。 伝播時間測定 定周波数測... 2020.05.22 2022.06.23 診断士
診断士 【収縮ひび割れ】乾燥収縮と自己収縮の合計を収縮ひび割れと言います どんな配合のコンクリートがどんなひび割れを生じやすいか施工管理業務を行っている場合、生コンプラントが持つ配合計画書(JIS品等)の通りかどうかを確認することは当... 2020.04.07 2021.01.13 診断士
診断士 【ひび割れ補修方法】躯体の残り使用期間とコストを考えます。 ひび割れには大きく分けて3段階の補修方法選定理由があります 構造上有害なひび割れであるかどうか 進行中のひび割れで、今後もさらにひび割れ幅が大きくなる可能性が高... 2020.03.23 2021.01.13 診断士
診断士 【ひび割れのパターン】化学的作用か、施工上の理由か、構造上の理由かを判断します。 有害とされるひび割れの幅は? ひび割れには、耐久性上有害なひび割れと、有害でないひび割れがあります。 新築現場での施工管理では、経年劣化が原因のひび割れを見るこ... 2020.02.05 2022.02.04 診断士