Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

過去問

技士

【過去問演習(2)No.141-145_施工】コンクリート技士 問題と解説

【No.141】暑中コンクリートに関する次の記述のうち,不適当なものはどれか。(1)コンクリート温度を下げるため,粗骨材に冷水を散布して骨材温度を下げた。(2)...
技士

【過去問演習(2)No.136-140_施工】コンクリート技士 問題と解説

【No.136】鉄筋の組立てに関する次の一般的な記述のうち,不適当なものはどれか。(1)鉄筋のかぶり(厚さ)の最小値は,基礎のフーチングより地上のスラブのほうが...
技士

【過去問演習(2)No.131-135_施工】コンクリート技士 問題と解説

【No.131】型枠を取り外してよい時期に関する次の記述のうち,適当なものはどれか。(1)JASS5によれば,平均気温が25℃の場合は15℃の場合よりも型枠を早...
技士

【過去問演習(2)No.126-130_施工】コンクリート技士 問題と解説

【No.126】型枠および支保工の計画に関する次の記述のうち,不適当なものはどれか。(1)打ち込み温度,打ち込み速度が同じ条件において,型枠に作用する側圧は壁に...
技士

【過去問演習(2)No.121-125_施工】コンクリート技士 問題と解説

【No.121】コンクリートの養生に関する次の記述のうち,不適当なものはどれか。(1)高炉セメントB種を用いたコンクリートの湿潤養生期間を,普通ポルトランドセメ...
技士

【過去問演習(2)No.116-120_施工】コンクリート技士 問題と解説

【No.116】コンクリートの打ち込みおよび締め固めに関する次の記述のうち,不適当なものはどれか。(1)外気温が30℃だったので,打ち重ね時間間隔の限度を150...
技士

【過去問演習(2)No.111-115_施工】コンクリート技士 問題と解説

【No.111】コンクリートの打ち込み,締め固めおよび打ち継ぎに関する次の記述のうち,不適当なものはどれか。(1)柱・壁にコンクリートを打ち込んだ後,直ちに梁・...
技士

【過去問演習(2)No.106-111_配合・調合設計、施工】コンクリート技士 問題と解説

【No.106】コンクリートの打ち継ぎに関する次の一般的な記述のうち,不適当なものはどれか。(1)鉛直打ち継ぎ目には,水密性が要求される場合,止水板を用いるのが...
技士

【過去問演習(2)No.101-105_配合・調合設計、施工】コンクリート技士 問題と解説

【No.101】JISA5308(レディーミクストコンクリート)に関する次の記述のうち,正しいものはどれか。(1)JISA5308(レディーミクストコンクリート...
技士

【過去問演習(2)No.96-100_配合・調合設計】コンクリート技士 問題と解説

【No.96】アルカリシリカ反応の抑制方法に関する次の記述のうち,JISA5308附属書B(アルカリシリカ反応抑制対策の方法)に照らして,誤っているものはどれか...