【超初学者向け】簿記3級の勉強ノート(1.簿記とは?)

簿記3級
※このページは、<超初学者>の筆者が簿記3級(日商簿記検定3級)の資格取得を目指して勉強した内容をまとめたものです。

 

簿記(ぼき)とは?

簿記(ぼき)は、儲けと損を計算するためのルール

簿記とは、企業が活動した結果、いくら儲けて、いくら損したかを記録するためのルールです。

全ての会社が、同じ方法で記録することで、誰でも記録の内容を簡単に理解することができます。

儲け=利益の計算

まずは、もうけ=利益りえきの計算方法です。あなたのお店で、400円で仕入れたコップが、1,000円で売れたとします。この場合の利益計算は、次のとおりです。

$${利益}=1,000-400=600{円}$$

この時、簿記のルールでは売上代金うりあげだいきんの1,000円のことを【収益しゅうえき】、仕入価格しいれかかくの400円のことを【費用ひよう】といいます。

つまり、上の式を簿記のルールに従って表すと、次のようになります。

収益-費用=利益

Point!
収益:商品を売ることで貰える、代金などのことです。

費用:売るための商品を仕入れるための原価、広告にかかる費用、従業員の給料、お店の家賃、仕入れのための交通費など、営業するために掛かる費用などのことです。

収益から費用を差し引くと、「利益」となります。

損益計算書(そんえきけいさんしょ)

「利益」を計算しやすくするための表を【損益計算書そんえきけいさんしょ】と呼びます。

損益計算書   (単位:円)
売上原価 400 売上 1,000
利益 600
1,000 1,000

表の「右側」には、収益である売り上げを書き、「左側」には費用と差額の利益を書きます。この利益を計算する表を【損益計算書そんえきけいさんしょ】と呼びます。

借方(かりかた)と貸方(かしかた)

簿記では、表の右側と左側それぞれの呼び方が決まっています。

表の「左側」のことを借方かりかた
表の「右側」のことを貸方しかた

と呼びます。

例題

/1
0 votes, 0 avg
8
Created on

例題1【損益計算書の作成】

次の例の損益計算書の( )に入る数字を選んでください。
売  上:1,000,000円
売上原価: 50,000円
通 信 費: 10,000円
損益計算書   (単位:円)
売上原価50,000売上1,000,000
通信費10,000
利益(     )
1,000,0001,000,000

1 / 1

損益計算書   (単位:円)
売上原価50,000売上1,000,000
通信費10,000
利益(     )
1,000,0001,000,000

Your score is

0%

タイトルとURLをコピーしました