【一級土木施工管理技士】過去問演習(No.6~10)

【No.6】

コンクリート用細骨材に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか。
(1)高炉スラグ細骨材は,粒度調整や塩化物含有量の低減などの目的で,細骨材の一部として山砂などの天然細骨材と混合して用いられる場合が多い。
(2)細骨材に用いる砕砂は,粒形判定実績率試験により粒形の良否を判定し,角ばりの形状はできるだけ小さく,細長い粒や偏平な粒の少ないものを選定する。
(3)細骨材中に含まれる粘土塊量の試験方法では,微粒分量試験によって微粒分量を分離したものを試料として用いる。
(4)再生細骨材Lは,コンクリート塊に破砕,磨砕,分級等の処理を行ったコンクリート用骨材でJIS A 5308レディーミクストコンクリートの骨材として用いる。
クリックで【No.6】の解答と解説をみる

正解は(4)

【解説】
(1)〇正しい。高炉スラグ細骨材は,粒度調整や塩化物含有量の低減などの目的で,天然細骨材の20~60%を高炉スラグ細骨材で置換して使用する場合が多いです。
(2)〇正しい。細骨材に用いる砕砂は,粒形判定実績率試験により粒形の良否を判定し,角ばりの形状はできるだけ小さく,細長い粒や偏平な粒の少ないものを選定します。
(3)〇正しい。細骨材中に含まれる粘土塊量の試験方法では,微粒分量試験によって微粒分量を分離したものを試料として用います。
(4)×誤り。亅IS A 5308 「レディーミクストコンクリート」の骨材として使用できるのは再生細骨材Hです。再生細骨材Lは裏込めコンクリート,間詰めコンクリート,均しコンクリート,捨てコンクリートなど高い強度・耐久性が要求されない部材・部位に用います。

【No.7】

混和材を用いたコンクリートの特徴に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか。
(1)普通ポルトランドセメントの一部をフライアッシュで置換すると,単位水量を減らすことができ長期強度の増進や乾燥収縮の低減が期待できる。
(2)普通ポルトランドセメントの一部をシリカフュームで置換すると,水密性や化学抵抗性の向上が期待できる。
(3)普通ポルトランドセメントの一部を膨張材で置換すると,コンクリートの温度ひび割れ抑制やアルカリシリカ反応の抑制効果が期待できる。
(4)細骨材の一部を石灰石微粉末で置換すると,材料分離の低減やブリーディングの抑制が期待できる。
クリックで【No.7】の解答と解説をみる

正解は(3)

【解説】
(1)〇正しい。フライアッシュは,石炭火力発電ボイラーの出口付近で集塵される、球状の微細粒子です。フライアッシュには,ワーカビリティの改善,水和熱による温度上昇の低減,水密性や化学的浸食に対する抵抗性の改善,アルカリシリカ反応の抑制等の効果も期待できます。
(2)〇正しい。シリカフュームは,金属シリコンを製造する際に発生する蒸気から集塵される,微細球状粒子です。シリカフュームには,材料分離やブリーディングの抑制,強度の増加も期待できます。
(3)×誤り。膨張材は,コンクリートの乾燥収縮や硬化収縮等によるひび割れ発生の低減,ケミカルプレストレス導入によるひび割れ耐力の向上等優れた効果が得られます。アルカリシリカ反応の抑制効果は期待できません。
(4)〇正しい。細骨材の一部を石灰石微粉末で置換すると,材料分離の低減やブリーディングの抑制が期待できます。

【No.8】

コンクリートの打ち込みに関する次の記述のうち,適当なものはどれか。
(1)型枠内に打ち込んだコンクリートは,材料分離を防ぐため,棒状バイブレータを用いてコンクリートを横移動させながら充てんする。
(2)コンクリート打ち込み時にシュートを用いる場合は,縦シュートではなく斜めシュートを標準とする。
(3)コールドジョイントの発生を防ぐためのコンクリートの許容打ち重ね時間間隔は,外気温が高いほど長くなる。
(4)コンクリートの打ち上がり面に帯水が認められた場合は,型枠に接する面が洗われ,砂すじや打ち上がり面近くにぜい弱な層を形成するおそれがあるので,スポンジやひしゃくなどで除去する。
クリックで【No.8】の解答と解説をみる

正解は(4)

【解説】
(1)×誤り。棒状バイブレータを用いてコンクリートを横移動させると,材料分離の原因となるので行ってはなりません。
(2)×誤り。コンクリート打ち込み時に斜めシュートを用いると材料分離を起こしやすいため,縦シュートを標準とします。
(3)×誤り。コンクリートの許容打ち重ね時間間隔は,外気温が25℃以下のときは2.5時間以内,25℃を超えるときは2時間以内を標準とします。
(4)〇正しい。コンクリートの打ち上がり面に帯水が認められた場合は,型枠に接する面が洗われ,砂すじや打ち上がり面近くにぜい弱な層、レイタンスを形成するおそれがあるので,スポンジやひしゃくなどで除去します。

【No.9】

暑中コンクリートに関する次の記述のうち,適当でないものはどれか。
(1)暑中コンクリートでは,運搬中のスランプの低下や連行空気量の増加などの傾向があり,打ち込み時のコンクリート温度の上限は35℃以下を標準とする。
(2)暑中コンクリートでは,練り上がり温度の10度の上昇に対し,所要のスランプを得るために単位水量が2~5%増加する傾向がある。
(3)暑中コンクリートでは,コールドジョイントの発生防止のため,減水剤,AE減水剤及び流動化剤について遅延形のものを用いる。
(4)暑中コンクリートでは,練り上がりコンクリートの温度を低くするために なるべく低い温度の練り混ぜ水を用いる。
クリックで【No.9】の解答と解説をみる

正解は(1)

【解説】
(1)×誤り。暑中コンクリートでは,連行空気量が減少傾向にあり,打ち込み時のコンクリート温度の上限は, 35℃以下を標準とします。
(2)〇正しい。暑中コンクリートでは,練り上がり温度の10度の上昇に対し,所要のスランプを得るために単位水量が2~5%増加する傾向があります。
(3)〇正しい。暑中コンクリートでは,コールドジョイントの発生防止のため,減水剤,AE減水剤及び流動化剤について遅延形のものを用います。
(4)〇正しい。暑中コンクリートでは,練り上がりコンクリートの温度を低くするためになるべく低い温度の練混ぜ水を使用し,直射日光を避けた骨材の貯蔵や骨材の冷却を行います。

【No.10】

鉄筋の重ね継手に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか。
(1)横方向鉄筋の継手は,鉄筋を直接接合する継手を用いることとし,原則として重ね継手を用いてはならない。
(2)重ね継手を設ける場合は,コンクリートのゆきわたりをよくするためにできるだけ同一断面に集中して配置する。
(3)重ね継手部分を焼なまし鉄線で緊結する際の焼なまし鉄線を巻く長さは,コンクリートと鉄筋の付着強度が低下しないよう,適切な長さとし,必要以上に長くしない。
(4)継ぎ足しのために構造物から露出させておく鉄筋は,セメントペーストを塗ったり,高分子材料の皮膜で包んだりして,損傷,腐食などから保護しなければならない。
クリックで【No.10】の解答と解説をみる

正解は(2)

【解説】
(1)〇正しい。横方向鉄筋であるスターラップは,コンクリート表面に近い位置に配筋されるため,重ね継手を用いた場合,ひび割れやかぶりコンクリートのはく落によって,鉄筋とコンクリートの付着が失われて応力の伝達への影響が考えられることから,原則として重ね継手を用いてはなりません。
(2)×誤り。重ね継手を同一断面に集中すると,継手に弱点がある場合,部材が危険となり,またその部分にコンクリートがゆきわたりにくくなるため,継手は相互にずらして設け,ずらす距離は継手の長さに鉄筋直径の25倍を加えた長さ以上を標準とします。
(3)〇正しい。重ね継手部分を焼なまし鉄線で緊結する際の焼なまし鉄線を巻く長さは,コンクリートと鉄筋の付着強度が低下しないよう,適切な長さとし,必要以上に長くしないようにします。
(4)〇正しい。継ぎ足しのために構造物から露出させておく鉄筋は,セメントペーストを塗ったり,高分子材料の皮膜で包んだりして,損傷,腐食などから保護しなければなりません。
タイトルとURLをコピーしました